ゆっくりお別れができる

親戚で誰かが亡くなったら、葬儀をしなければいけません。
通常の葬儀だと、友人や仕事でお世話になった人などたくさんの参列者が訪れます。
遺族は参列者をもてなす側なので、慌しくなるかもしれません。
参列する人数が多いほど故人とゆっくりお別れをする時間がなくなってしまいます。
家族葬なら参列者が少なく、お別れの時間を十分に確保できます。
また家族葬は、費用を削減できることも選ばれる理由です。
家族葬をすることになったら、それができる葬儀会社を選んでください。
優良な葬儀会社は事前相談に応じてくれますし、見積もりも出してくれます。
結果を見て予算内に収まっており、納得できたら契約を結びましょう。
こちらの意見を聞かず、とりあえず高いプランを勧めて、契約を求める葬儀会社は信頼できません。
家族葬でも、基本的には普通の葬儀と流れは変わりません。
通常は通夜と葬儀の2日間で行われますが、遺族の希望によっては通夜を行わず、1日で全ての工程が終了することもあります。
友人や仕事上の知り合いには、葬儀が終わってから伝えましょう。
その時は故人の遺志により、家族葬を行ったという旨を知らせてください。
事情があれば、相手も納得してくれると思います。
どこからか葬儀を行うことを聞きつけて、家族葬を行っている途中で知り合いが訪れるかもしれません。
駆けつけてくれた場合は来てくれたことを踏まえて、追い返したりせず、そのまま家族葬に参加してもらいましょう。